あなたの橋本暮らし 応援します。


メニュー
はしっこ暮らし
![]() |
---|
Have A Dream 子どもの笑顔輝く街

Family`s Voice
子育て環境がギュッとあります。山、川の自然にふれあい、家族の笑顔があふれるまち

毎日子育て支援センターに来ることで生活リズムができています。 最初は私にべったりでしたが、最近は慣れてきて自分から進んでおもちゃで遊ぶようになりました。 毎月行われるあかちゃんひろばが楽しみで毎回参加しています。そこで知り合ったお母さんたちと一緒に来たりしています!

子育て支援センターに来るとたくさんのお友だちがいるので子どもも刺激になり、家でいるよりのびのび楽しく遊んでいるように思います。 また、他のお母さん達が話しかけてくれ、始めてでもなじみやすい雰囲気です。子育ての悩みなど、いろんなことを気軽に相談でき助かっています。

男の子4兄弟です。上の3人は外で動き回るのが大好きで、よく公園にお弁当を持って行って1日中遊びます。1時間程度で行ける県内や大阪府内にある大きな公園に行ったりもします。 橋本市運動公園、市民憩いの広場にもよく行くのですが、ここの南馬場緑地公園が一番のお気に入りです。堤防があるの で、ホームセンターなどで売っているプラスチックのそりを使って土手すべりをするのが子どもたちは大好きです。 広々としているので自転車に乗ったりキャッチボールができるのもいいです。

橋本市運動公園内にある「ひだまりの郷 郷土の森」は、自由に入れて、手入れもされているので、自然に触れながらも安心して遊べる場所です。 子どもは森の中では普段よりもいきいきと動き回り、きれいな葉っぱやどんぐりなどを拾っています。 自然の中でいると 大人も子どもも大らかになれると思うので、玉川峡や杉村公園にもよく遊びに行きます。 遠出をしなくても、手軽に自然の中で遊べる場所に行けるのが橋本の良さだと思います。

近くに公園がないため、自宅近くの川沿いをよく散歩しています。田んぼや畑が道沿いに広がっていて、季節の変化を身近に感じることができます。自然に囲まれていて、散歩していると気持ちがいいです。 子どもたちは、四季折々の草や花を見たり、虫を見つけて喜んだりしています。今の時季は、シロツメクサで花の冠やブレスレットを作っています。また、6月にはホタルも飛び交うので子どもたちと見に行ったりもします。 ここは、子どもたちが自ら自然を発見し、関わり、遊べる散歩道です。

昨年にできたばかりの紀ノ光台南公園はまだ利用者が少ないので、遊具の順番待ちもなく、子どもたちが大好きなブランコで好きなだけ遊べるのでよく来ています。 この公園のブランコは座るところが、チャイルドシートのようになっていて、安心して見ていられます。 ママ友たちと来るときは、お弁当を持って、朝から昼過ぎまで利用しています。また、近くに丸高稲荷神社があり、この公園に来ると子どもたちは神社にも行きます。 神社にはすべり台があり、展望台からは隅田・恋野地域が一望できます。